2014年08月16日
2014年 帰省
みなさん、お久しぶりです。
キャンプではないですが、
8/1~8/6まで青森へ帰省してきました。
今回は、東北道を手前で降りて
安比高原へ立ち寄り、たまたま見つけた「トミカ博」
で少し遊びました。
トミカは次男が好きなので楽しかったみたいです。

「トミカ博」では、パトカーのカートやトロッコに
乗り上機嫌。

さらに、道路公団に変身!!(少し緊張している次男です)

昨年に引き続き、目的は「ねぷた」参加。
2日間、参加させて頂きました。


帰省中は、浅虫によって「ほたて」買って!

「夏泊」にドライブ行ったりしてゆっくりできました。
帰りは、7号線で秋田、山形、新潟と日本海側を「日本海東北道路」(無料区間のみ)
経由で、関越道~圏央道で無事に帰ってきました。
途中のスタンドに長男が好きな「ウルトラマン ゼアス」をパシャ

今度は、キャンプネタで投稿したいですね!
キャンプではないですが、
8/1~8/6まで青森へ帰省してきました。
今回は、東北道を手前で降りて
安比高原へ立ち寄り、たまたま見つけた「トミカ博」
で少し遊びました。
トミカは次男が好きなので楽しかったみたいです。
「トミカ博」では、パトカーのカートやトロッコに
乗り上機嫌。
さらに、道路公団に変身!!(少し緊張している次男です)
昨年に引き続き、目的は「ねぷた」参加。
2日間、参加させて頂きました。
帰省中は、浅虫によって「ほたて」買って!
「夏泊」にドライブ行ったりしてゆっくりできました。
帰りは、7号線で秋田、山形、新潟と日本海側を「日本海東北道路」(無料区間のみ)
経由で、関越道~圏央道で無事に帰ってきました。
途中のスタンドに長男が好きな「ウルトラマン ゼアス」をパシャ
今度は、キャンプネタで投稿したいですね!
2014年01月06日
新年!
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりに更新?しました!
年末年始は、「出雲大社の相模分詞」(本厄なので)に行き、
中井中央公園、みかも山公園、寒川中央公園と
子供達を引き連れて、遊んできました。
あとは、のんびり?家で「進撃の巨人」を見ながら、興奮して
た感じです。
今年も、キャンプ行きたいなぁ~
それでは、また!
本年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりに更新?しました!
年末年始は、「出雲大社の相模分詞」(本厄なので)に行き、
中井中央公園、みかも山公園、寒川中央公園と
子供達を引き連れて、遊んできました。
あとは、のんびり?家で「進撃の巨人」を見ながら、興奮して
た感じです。
今年も、キャンプ行きたいなぁ~
それでは、また!
2013年08月14日
帰省
お久しぶりです。
みなさん元気ですかぁ?
我が家では、相変わらずキャンプ行けてません
今年の初キャンプはいつになるのやら・・・・・!
ところで、8/3-8/7まで地元青森に帰省致しました。
その際にとった写真をアップしようかなぁ!
キャンプ関係ないですが・・・

【かっこよくポーズ?変身?してるみたいです】

【ねぷたに参加してきました。息子も大興奮してました・】

【今年の田んぼアートは、息子の大好きなウルトラマンでした】
こんな感じでした。
みなさん元気ですかぁ?
我が家では、相変わらずキャンプ行けてません

今年の初キャンプはいつになるのやら・・・・・!
ところで、8/3-8/7まで地元青森に帰省致しました。
その際にとった写真をアップしようかなぁ!
キャンプ関係ないですが・・・
【かっこよくポーズ?変身?してるみたいです】
【ねぷたに参加してきました。息子も大興奮してました・】
【今年の田んぼアートは、息子の大好きなウルトラマンでした】
こんな感じでした。
2013年04月15日
お久しぶりです。
ご無沙汰しています。
サクラも散り、気温もだいぶ暖かくなってきて
過ごしやすい季節になってきましたね!
我が家では、今月7日に息子が通う幼稚園
のお友達とBBQをしてきました。
普段と違う、人たちとのBBQなので、最初は
少し緊張しましたが、なんとか楽しく過ごす
事ができました。
子供達も泥だらけになりながら、遊具で遊んで
楽しそうでした。
天気はあいにくの天気でしたが、最後まで雨も
降らずに大成功な感じでした。
キャンプの報告もできるように頑張ります。
では、また!
サクラも散り、気温もだいぶ暖かくなってきて
過ごしやすい季節になってきましたね!
我が家では、今月7日に息子が通う幼稚園
のお友達とBBQをしてきました。
普段と違う、人たちとのBBQなので、最初は
少し緊張しましたが、なんとか楽しく過ごす
事ができました。

子供達も泥だらけになりながら、遊具で遊んで
楽しそうでした。
天気はあいにくの天気でしたが、最後まで雨も
降らずに大成功な感じでした。
キャンプの報告もできるように頑張ります。
では、また!
2013年01月11日
新年明けましておめでとうございます。
みなさんへ
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさん、年末年始はどうでしたか?
ゆっくりできましたか?
我が家では、年末年始(12/29-1/2)までは家でのんびり
できましたよ。1/2-1/3は毎年恒例の「箱根駅伝」をみて
感動してました。
そして、今年は私が「前厄」という事で
嫁に厄払いした方がいいよ。って言われて・・・・
決断し、三重県「伊勢神宮」に1/3-1/4にかけて車で
行ってきました。さすがに伊勢神宮「人、人でいっぱい」
祈祷してもらい、すぐにご利益!?
参道へ向かい歩いていると、前から民主党代表「海江田さん」
がSPを従えこちらへ・・・・・
私の前のおばちゃんが海江田さんに「ハイタッチ」をせがんで
いたので、調子に乗って私も「ハイタッチ」できました。
ご利益なのかどうか?は不明ですが。
そんな感じで過ごしてました。
今年は、昨年より多くキャンプを楽しもうと思います。
それでは!
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさん、年末年始はどうでしたか?
ゆっくりできましたか?
我が家では、年末年始(12/29-1/2)までは家でのんびり
できましたよ。1/2-1/3は毎年恒例の「箱根駅伝」をみて
感動してました。
そして、今年は私が「前厄」という事で
嫁に厄払いした方がいいよ。って言われて・・・・
決断し、三重県「伊勢神宮」に1/3-1/4にかけて車で
行ってきました。さすがに伊勢神宮「人、人でいっぱい」
祈祷してもらい、すぐにご利益!?
参道へ向かい歩いていると、前から民主党代表「海江田さん」
がSPを従えこちらへ・・・・・
私の前のおばちゃんが海江田さんに「ハイタッチ」をせがんで
いたので、調子に乗って私も「ハイタッチ」できました。
ご利益なのかどうか?は不明ですが。
そんな感じで過ごしてました。
今年は、昨年より多くキャンプを楽しもうと思います。
それでは!
2012年12月27日
2012年度、最後の書き込み?
久しぶりに更新します。
みなさんは、元気にしておりますか?
最近、ノロ、ロタ、インフルエンザ等々流行してるので
お気をつけてください。(うちは、ノロは済みですが)
このブログも今年から初めて、みなさんからいろんな情報を
頂き、今年は大変お世話になりました。(ちょっと早いですが)
来年は、もっと快適なキャンプライフが送れるように頑張ります。
という訳で、良いお年をお迎えください
みなさんは、元気にしておりますか?
最近、ノロ、ロタ、インフルエンザ等々流行してるので
お気をつけてください。(うちは、ノロは済みですが)
このブログも今年から初めて、みなさんからいろんな情報を
頂き、今年は大変お世話になりました。(ちょっと早いですが)
来年は、もっと快適なキャンプライフが送れるように頑張ります。
という訳で、良いお年をお迎えください

2012年12月04日
今年のキャンプ断念します。
久しぶりに更新します。
11月、12月中に今年最後のキャンプを予定しておりましたが。
長男、次男、嫁が感染性胃腸炎(ノロ?ロタ?)に感染。
その後、最後に残った私も感染。
それが終わったとおもったら長男、次男が風邪を引き。
嫁も風邪に!
そんなこんなで、今年は難しい状況となってしまいました。
最近は、お休みの日も家の中でゴロゴロしてゆっくり体力を
回復しております。
私と長男が最近はまっているもの・・・・・それはこれです。↓

家の中で、楽しんでおります。
みなさんも、どうぞ!携帯の無料アプリです。
仮面ライダ1号から最近のウィザードまで網羅しているので
お父さんも息子さんも楽しめますよ。
招待ID:hjb3a (小文字)
インストールする時に、招待IDを入れるとレアなキャラが貰えます。
よかったらどうぞ!
11月、12月中に今年最後のキャンプを予定しておりましたが。
長男、次男、嫁が感染性胃腸炎(ノロ?ロタ?)に感染。
その後、最後に残った私も感染。
それが終わったとおもったら長男、次男が風邪を引き。
嫁も風邪に!
そんなこんなで、今年は難しい状況となってしまいました。
最近は、お休みの日も家の中でゴロゴロしてゆっくり体力を
回復しております。
私と長男が最近はまっているもの・・・・・それはこれです。↓

家の中で、楽しんでおります。
みなさんも、どうぞ!携帯の無料アプリです。
仮面ライダ1号から最近のウィザードまで網羅しているので
お父さんも息子さんも楽しめますよ。
招待ID:hjb3a (小文字)
インストールする時に、招待IDを入れるとレアなキャラが貰えます。
よかったらどうぞ!
2012年10月15日
2泊3日 その③
二日目は、キャンプ場から近場の「恐竜王国 中里」へ行きました。
場内の駐車場から入り口へ向かうと、早速、恐竜がお出迎え!!
という事でテンション
の長男!ハイ。ポーズ

※写真はないけど、この場所から入り口に向かう途中に恐竜の足跡がつづいていました。
多分この、恐竜の足跡だと思う!
中に入ってみると、恐竜の化石(本物)やら、レプリカやら沢山展示されていました。
息子も食い入るように見て、私達にいろいろ説明してくれてました。



そんなこんなで、先に進むと「体験コーナー」があり、化石のレプリカを作成できます。
息子に聞いてみたら、「やりたいー」という事なので申し込み。
作業は、こんな感じです。体験者の中で息子が最年少で、作業も一番遅い状況でしたが
なるべく助けず、自分で作業をさせました。
係りの方も、ゆっくりでいいですよ!って言って頂きあわてず、作業できました。

※最初の石膏をまぜる時に石膏をこぼしてしまいましたが・・・・
完成品は、写真取り忘れました
展示している化石は、上野村で発掘されたものも多く展示されていましたが
モンゴルで発見されたものも多かったです。
という事で館内にモンゴル衣装を着て撮影できます。
こんな感じ!

※マジで現地人みたい!
最後に、駐車場にあった恐竜の遊具で遊んでキャンプサイトで戻りました。

「恐竜王国 中里」は、りっぱな施設で写真撮影は出来ませんでしたが10分程度のショー?があります。
恐竜の時代にタイムスリップして観察するようなものなんですが、これも結構迫力があり見ものです。
急に飛びますが、最終日の朝は今年最低の気温?で凄い寒い朝でした。
そんな中、朝一番で撤収!下のチビは「さくら」と待機!

今回のレポはこれで終了です。
※家族全員、軽い風邪になり帰路へと急ぎました。
その①へ
その②へ
場内の駐車場から入り口へ向かうと、早速、恐竜がお出迎え!!
という事でテンション

※写真はないけど、この場所から入り口に向かう途中に恐竜の足跡がつづいていました。
多分この、恐竜の足跡だと思う!
中に入ってみると、恐竜の化石(本物)やら、レプリカやら沢山展示されていました。
息子も食い入るように見て、私達にいろいろ説明してくれてました。
そんなこんなで、先に進むと「体験コーナー」があり、化石のレプリカを作成できます。
息子に聞いてみたら、「やりたいー」という事なので申し込み。
作業は、こんな感じです。体験者の中で息子が最年少で、作業も一番遅い状況でしたが
なるべく助けず、自分で作業をさせました。
係りの方も、ゆっくりでいいですよ!って言って頂きあわてず、作業できました。
※最初の石膏をまぜる時に石膏をこぼしてしまいましたが・・・・
完成品は、写真取り忘れました

展示している化石は、上野村で発掘されたものも多く展示されていましたが
モンゴルで発見されたものも多かったです。
という事で館内にモンゴル衣装を着て撮影できます。
こんな感じ!
※マジで現地人みたい!
最後に、駐車場にあった恐竜の遊具で遊んでキャンプサイトで戻りました。
「恐竜王国 中里」は、りっぱな施設で写真撮影は出来ませんでしたが10分程度のショー?があります。
恐竜の時代にタイムスリップして観察するようなものなんですが、これも結構迫力があり見ものです。
急に飛びますが、最終日の朝は今年最低の気温?で凄い寒い朝でした。
そんな中、朝一番で撤収!下のチビは「さくら」と待機!
今回のレポはこれで終了です。
※家族全員、軽い風邪になり帰路へと急ぎました。
その①へ
その②へ
2012年10月15日
2泊3日 その②
朝は、みんな早起き!っていうか"夜中"に雨がふってきて
夫婦とも寒くてしかたがなかったです。
チビたちは、風邪を引かないようにガッツリ包んでいたので
少し暑かったみたいです。
朝は、みんなで娘「さくら」散歩へ!少しカッコつけてみました。

散歩中に、ちょっと隣「川和自然公園」まで
まほーばの森でお馴染みの橋「天空回廊」を渡って・・・・・・

橋の途中では、こんな絶叫ポイントも

真下が覗けます
橋の全体は、こんな感じですよ。

川和自然公園には、こんな遊具もあります。ちなみにまほーばの森にも少しですが、遊具あります



その頃、一番下のチビは「あっ おれは・・・!?」見たいな感じでした。

朝食も終えて、11時に再度、「天空回廊」へ
目的は・・・これ!

そうなんです。橋から「しゃぼんだま」が飛ぶんです。
今の時期は、土日だけみたいです。
その①へ戻る ■ その③へつづく
夫婦とも寒くてしかたがなかったです。
チビたちは、風邪を引かないようにガッツリ包んでいたので
少し暑かったみたいです。
朝は、みんなで娘「さくら」散歩へ!少しカッコつけてみました。
散歩中に、ちょっと隣「川和自然公園」まで
まほーばの森でお馴染みの橋「天空回廊」を渡って・・・・・・
橋の途中では、こんな絶叫ポイントも
真下が覗けます

橋の全体は、こんな感じですよ。
川和自然公園には、こんな遊具もあります。ちなみにまほーばの森にも少しですが、遊具あります
その頃、一番下のチビは「あっ おれは・・・!?」見たいな感じでした。
朝食も終えて、11時に再度、「天空回廊」へ
目的は・・・これ!
そうなんです。橋から「しゃぼんだま」が飛ぶんです。
今の時期は、土日だけみたいです。
その①へ戻る ■ その③へつづく
2012年10月10日
2泊3日 その①
2012年10月6日~8日
群馬県にあるまほーばの森オートキャンプ場へ行ってきました。
当日、6時起床。
準備を当日にはじめ、車へ荷物を・・・・こんな感じです。


準備を終えて9時30分すぎに出発!
高速を使わずに下道で行く予定でしたが、さすがの3連休16号線が
ヤバイことになっていたので東名~首都高~関越~上信越経由で
目的地まで・・・!
現地に15時前に到着!

受付を済ませ、お好きな場所でという事なので車で移動し、決定したのが「1番サイト」
すでに3,4組の方がおられましたが、結構すいていたように感じます。

ちなみに、ひょっこり顔をだしているのが我が家の娘「さくら」です。

暗くならないうちに、テントを設営。
娘「さくら」の散歩、夕食作りとあわただしく準備しました。
夕食は、寒いので「ラーメン」を頂きました。
夕食を簡単にすませ、焚き火。
我が家では、焚き火台がないので以前使用していたBBQグリルを
焚き火台代わりに使用しました。(涙)

前日の仕事疲れがたまっており、9時暗いには就寝!
ハヤスギル・・・・・
っていうことで今日はこの辺りで。
その②へつづく
群馬県にあるまほーばの森オートキャンプ場へ行ってきました。
当日、6時起床。
準備を当日にはじめ、車へ荷物を・・・・こんな感じです。
準備を終えて9時30分すぎに出発!
高速を使わずに下道で行く予定でしたが、さすがの3連休16号線が
ヤバイことになっていたので東名~首都高~関越~上信越経由で
目的地まで・・・!
現地に15時前に到着!
受付を済ませ、お好きな場所でという事なので車で移動し、決定したのが「1番サイト」
すでに3,4組の方がおられましたが、結構すいていたように感じます。
ちなみに、ひょっこり顔をだしているのが我が家の娘「さくら」です。
暗くならないうちに、テントを設営。
娘「さくら」の散歩、夕食作りとあわただしく準備しました。
夕食は、寒いので「ラーメン」を頂きました。
夕食を簡単にすませ、焚き火。
我が家では、焚き火台がないので以前使用していたBBQグリルを
焚き火台代わりに使用しました。(涙)
前日の仕事疲れがたまっており、9時暗いには就寝!
ハヤスギル・・・・・
っていうことで今日はこの辺りで。
その②へつづく
2012年10月03日
今週の3連休、リベンジします
9月の三連休は残念ながら断念しましたが、
今週末の3連休は、リベンジ予定です。(既に予約済み)
場所は、群馬にあるのまほーばの森に行こうと思います。
でも、昨日の夜から下のチビ君が少し微熱でした・・・
まぁ~まだ時間もあるし、様子を見て判断したいと思います。
※実は、私も先週末にあった上の息子幼稚園の運動会で
綱引きがあり、肋骨辺りが痛くて(ヒビ?)少し辛いんです。
おっさんなのに綱引きって、張りきっちゃうんですよね
今週末の3連休は、リベンジ予定です。(既に予約済み)
場所は、群馬にあるのまほーばの森に行こうと思います。
でも、昨日の夜から下のチビ君が少し微熱でした・・・
まぁ~まだ時間もあるし、様子を見て判断したいと思います。
※実は、私も先週末にあった上の息子幼稚園の運動会で
綱引きがあり、肋骨辺りが痛くて(ヒビ?)少し辛いんです。
おっさんなのに綱引きって、張りきっちゃうんですよね

2012年10月02日
ほ、ほ、欲しい物リストに追加しました。

Hilander(ハイランダー) クーラースタンド
キャンプをして分かったこと、クーラーの置き場がない・・・
colemanのクーラースタンドを発見が・・・お値段が・・・・
そこで、見つけたのがこの商品。安い、見た目もGood、
使用感は・・不明?だけか使っていれば教えてください。
2012年09月18日
3連休予定が・・・
久しぶりに更新致します。
9月3連休みなさんはキャンプ行ってきましたか?
うちも予定していたのですが、台風の影響なのか
天気予報が・・・なので中止致しました。
残念です。
そのため、今回は千葉県「佐原の町並み」を見物してきました。
佐原の有名人と言えば、そうです。「伊能忠敬」日本地図を作成した人です。
という事でまずは「伊能忠敬記念館」へ!
「伊能忠敬記念館」の駐車場は9月までは「無料」で
来月から有料となるそうです。「管理されているおじさんに聞きました」
記念館は大人500円、小・中学生が250円です。
本当に凄い人ですよね。あの時代に地図を作成するなんて
しかも、現在の地図と比べても精度も劣らない地図でした。
その後は、町並みを歩いて見物。水郷というだけあって船に乗り
ながら見物もできるそうです。
川沿いを歩いていたら、なんと「青大将(へび)」が舌をだして
いてびっくりしました。こんな町並みに・・・・いるなんて!
そんなこんなで楽しんできました。
次の日は、神奈川県にある「あいかわ公園」に行ってきました。
ここは、アスレチックや「じゃぶじゃぶ池」なんかもあり
とっても楽しめます。雨がふってなければですが・・・・・
行った時には雨が降ったり止んだりで、アスレチックは閉鎖に
なっていて残念でしたが、正面にある噴水に、息子4歳が
雨降りの中、遊んでいい?って聞いてくるので
少し考えてから「いいよ」言った瞬間、服のままで
噴水に突っ込んで行きました。
3連休の最後なのでまぁ~いいか!
その後、着替えて公園内にある「ロードトレイン」に乗ってダムまで
ダムでは「インクライン」というケーブルカーでダムの上まで行き
ダムの資料館でクイズをやって楽しみました。
あいかわ公園で遊んだ後は、近くにある「丹沢あんぱん」で有名な
「オキノパン」直売所へ行き、アンパンとカレーパンを食べて
帰りました。「オキノパン」直売所は、雨の中、県外からの車も結構
来ていて驚きました。テレビとかで放送されなのかな?
キャンプネタでは、なかったですが・・・
最後に、次回はキャンプネタにしたいものです。
9月3連休みなさんはキャンプ行ってきましたか?
うちも予定していたのですが、台風の影響なのか
天気予報が・・・なので中止致しました。
残念です。
そのため、今回は千葉県「佐原の町並み」を見物してきました。
佐原の有名人と言えば、そうです。「伊能忠敬」日本地図を作成した人です。
という事でまずは「伊能忠敬記念館」へ!
「伊能忠敬記念館」の駐車場は9月までは「無料」で
来月から有料となるそうです。「管理されているおじさんに聞きました」
記念館は大人500円、小・中学生が250円です。
本当に凄い人ですよね。あの時代に地図を作成するなんて
しかも、現在の地図と比べても精度も劣らない地図でした。
その後は、町並みを歩いて見物。水郷というだけあって船に乗り
ながら見物もできるそうです。
川沿いを歩いていたら、なんと「青大将(へび)」が舌をだして
いてびっくりしました。こんな町並みに・・・・いるなんて!
そんなこんなで楽しんできました。
次の日は、神奈川県にある「あいかわ公園」に行ってきました。
ここは、アスレチックや「じゃぶじゃぶ池」なんかもあり
とっても楽しめます。雨がふってなければですが・・・・・
行った時には雨が降ったり止んだりで、アスレチックは閉鎖に
なっていて残念でしたが、正面にある噴水に、息子4歳が
雨降りの中、遊んでいい?って聞いてくるので
少し考えてから「いいよ」言った瞬間、服のままで
噴水に突っ込んで行きました。
3連休の最後なのでまぁ~いいか!
その後、着替えて公園内にある「ロードトレイン」に乗ってダムまで
ダムでは「インクライン」というケーブルカーでダムの上まで行き
ダムの資料館でクイズをやって楽しみました。
あいかわ公園で遊んだ後は、近くにある「丹沢あんぱん」で有名な
「オキノパン」直売所へ行き、アンパンとカレーパンを食べて
帰りました。「オキノパン」直売所は、雨の中、県外からの車も結構
来ていて驚きました。テレビとかで放送されなのかな?
キャンプネタでは、なかったですが・・・
最後に、次回はキャンプネタにしたいものです。
2012年08月27日
地元から戻って・・・
地元からの帰り道に、下の息子がぐずりっぱなし
&微熱!家に到着し、次の日に病院
。
そしたら、「手足口病」と判明。良くみたら発疹が・・・・・!
二日後に上の息子。「手足口病」感染。
さらに自分と妻も体調悪く。子供の病院で一緒に受診。
夏風邪との事でした。
連ちゃんで、キャンプやら、デイキャンプやら、帰省やらで家族全員お疲れモード!
しばらく充電したいと思いました。みなさんも連ちゃんは気をつけてください。
では、

&微熱!家に到着し、次の日に病院

そしたら、「手足口病」と判明。良くみたら発疹が・・・・・!
二日後に上の息子。「手足口病」感染。
さらに自分と妻も体調悪く。子供の病院で一緒に受診。
夏風邪との事でした。
連ちゃんで、キャンプやら、デイキャンプやら、帰省やらで家族全員お疲れモード!
しばらく充電したいと思いました。みなさんも連ちゃんは気をつけてください。
では、
2012年08月20日
2012年08月18日
2012年08月17日
2012年08月16日
2012年08月14日
仲間でのバンガローキャンプ
今回は、ここにグルキャンしてきました。
このグルキャンは毎年恒例になっていていつもは8家族なのですが、
今回は予定が合わず、残念ながら4家族になってしまいました。

こちらがキャンプ場の看板犬です。(名前は聞く忘れました・・)

入り口を入って直ぐに駐車場があります。

そして駐車場前に「管理棟」になります。
少し教会っぽくないですか?

次の写真は駐車場と管理棟の間に既にあった「WOOLRICH」タープ。
こちらでキャンプ場の管理人や清掃係などがつどっていました。
夜、10時にシャワー室がクローズするのでクローズ後に清掃が入ってました。
清掃前にあつまって少し飲んでましたね!

奥に見えるタープは我が家の物です。
そして奥のタープを張っている建物が「2階建囲炉裏付バンガロー」になります。
ちなみに1階が「囲炉裏」になってて2台あるのでグループでは大変便利でした。
画像では見えずらいかもしれませんが、右側の部屋がフローリングで左側の部屋が和室です。
子供達&嫁達は「和室」、男性人は「フローリング」でした。
ちなみに部屋内部はこんな感じです。


部屋はとても清潔で綺麗に管理されていました。
また、布団も完備!シーツも綺麗に洗濯されていて不快感はありませんでした。
もちろん布団もふんわりしていて快眠でした。
続きまして、こちらが「シャワー室」と「トイレ」部屋同様にとっても綺麗で清潔で快適です。
お風呂が無いのが残念でしたが、管理人いわくこの辺は掘れば温泉がでるそうです。


夜は子供達と「花火」をしましたが、場所は指定されていて駐車場の隣でした。
画像は日中ですが!

今回は天気も雨が降ったりやんだりでしたが、花火も出来て「囲炉裏」でBBQして
満足行くグルキャンでした。
オートサイトも綺麗に区画されていて広さはそんなに大きくなかったように見えました。
帰りはみんなでトリックアートを見て、道の駅よって無事帰ることが出来ました。
最後にファミキャンもいいけどグルキャンも楽しいですね。
家の子が一番下なので、お兄ちゃん達と遊んでもらえてとっても嬉しそうでした。
また上下関係も勉強出来て本当によかったです。
来年は8家族全員参加を期待してレポ終了です。
このグルキャンは毎年恒例になっていていつもは8家族なのですが、
今回は予定が合わず、残念ながら4家族になってしまいました。
こちらがキャンプ場の看板犬です。(名前は聞く忘れました・・)
入り口を入って直ぐに駐車場があります。
そして駐車場前に「管理棟」になります。
少し教会っぽくないですか?
次の写真は駐車場と管理棟の間に既にあった「WOOLRICH」タープ。
こちらでキャンプ場の管理人や清掃係などがつどっていました。
夜、10時にシャワー室がクローズするのでクローズ後に清掃が入ってました。
清掃前にあつまって少し飲んでましたね!
奥に見えるタープは我が家の物です。
そして奥のタープを張っている建物が「2階建囲炉裏付バンガロー」になります。
ちなみに1階が「囲炉裏」になってて2台あるのでグループでは大変便利でした。
画像では見えずらいかもしれませんが、右側の部屋がフローリングで左側の部屋が和室です。
子供達&嫁達は「和室」、男性人は「フローリング」でした。
ちなみに部屋内部はこんな感じです。
部屋はとても清潔で綺麗に管理されていました。
また、布団も完備!シーツも綺麗に洗濯されていて不快感はありませんでした。
もちろん布団もふんわりしていて快眠でした。
続きまして、こちらが「シャワー室」と「トイレ」部屋同様にとっても綺麗で清潔で快適です。
お風呂が無いのが残念でしたが、管理人いわくこの辺は掘れば温泉がでるそうです。
夜は子供達と「花火」をしましたが、場所は指定されていて駐車場の隣でした。
画像は日中ですが!
今回は天気も雨が降ったりやんだりでしたが、花火も出来て「囲炉裏」でBBQして
満足行くグルキャンでした。
オートサイトも綺麗に区画されていて広さはそんなに大きくなかったように見えました。
帰りはみんなでトリックアートを見て、道の駅よって無事帰ることが出来ました。
最後にファミキャンもいいけどグルキャンも楽しいですね。
家の子が一番下なので、お兄ちゃん達と遊んでもらえてとっても嬉しそうでした。
また上下関係も勉強出来て本当によかったです。
来年は8家族全員参加を期待してレポ終了です。

2012年08月05日
デイキャンプ
今日は天気もいいので、デイキャンプに行ってきました。
場所は「河内川ふれあいビレッジ」です。
っとその前に、寄り道・・・・

山北町にある牧場からの眺めです。
その後、今回の目的地へ
今回は「タープ」と「チェア」だけでBBQ&川遊びしてゆっくり遊んできました。
この場所は2年前の台風の影響で被害が大きく、今年ゴールデンウィークに
復帰したばかり、そのため、とっても設備が綺麗でした。
場内に小さい川が流れていて、我が家のチビ(長男4歳)にはちょうど良く
また、さらにチビ(10ヶ月)にも良かったです。
オートキャンプサイトは「芝」でしたが、ややスペースが狭いような気がしました。
場内の写真は忘れて撮れませんでした・・・・
来週は、前の職場の同僚と1年ぶりのキャンプです。
今回は「コテージ」で場所は「那須」に行ってきます。
レポのしますので、お楽しみに!
場所は「河内川ふれあいビレッジ」です。
っとその前に、寄り道・・・・
山北町にある牧場からの眺めです。
その後、今回の目的地へ
今回は「タープ」と「チェア」だけでBBQ&川遊びしてゆっくり遊んできました。
この場所は2年前の台風の影響で被害が大きく、今年ゴールデンウィークに
復帰したばかり、そのため、とっても設備が綺麗でした。
場内に小さい川が流れていて、我が家のチビ(長男4歳)にはちょうど良く
また、さらにチビ(10ヶ月)にも良かったです。
オートキャンプサイトは「芝」でしたが、ややスペースが狭いような気がしました。
場内の写真は忘れて撮れませんでした・・・・

来週は、前の職場の同僚と1年ぶりのキャンプです。
今回は「コテージ」で場所は「那須」に行ってきます。
レポのしますので、お楽しみに!